【営業】8:30-17:00
【定休日】日曜・祝日

【営業】8:30-17:00【定休日】日曜・祝日
blog

広報スタッフのぶろぐ③~次世代型モデルハウス~

  • 野本 みなみ
  • 広報スタッフのぶろぐ

みなさんこんにちは!
(株)新和建設 広報の野本みなみです🍎
*
今回は次世代型モデルハウスについて解説スペシャルです💡
*

  • 2024年9月に村上市緑町にオープンしました『次世代型モデルハウス』
    なにが次世代型なの?と思う方もいらっしゃると思うので解説していきます💪

  • こちらのモデルハウスの特徴は5つ
    それぞれ見ていきましょう🚩

     

  • 長期優良住宅

  • 長期優良住宅とは『長く安心して、快適に住むことができる家』
  • 国が定めた長期優良住宅認定制度の基準をクリアした住宅のことです。
  • 今回紹介しているの緑町モデルハウスも長期優良住宅に認定されています!
  • 基準には耐震性や劣化対策、維持管理や更新のしやすさ、省エネルギー性などの項目があります。
  • 申請して認可を受けると「認定長期優良住宅」となり、減税や住宅ローン金利の引き下げなどの優遇を受けることができます。
  • 耐震等級

  • 耐震性の指標として、現在幅広く用いられているのが耐震等級。
  • 耐震等級は2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下品確法)」で施主に判りやすい耐震性の判断基準です。耐震性能は等級1から等級3までの3段階に分けて表されます。
  • モデルハウスは最も高い耐震性を持つ耐震等級3を採用。
    村上市は多雪地域にも該当するため積雪基準も1.2mにて考慮しています。
  • 断熱等級

  • 断熱等級(断熱等性能等級)とは2000年に施行された品確法で定められた、住宅の断熱性能を示す指標。
  • 断熱等級は、数字が大きければ大きいほど熱の出入りが少ない、つまり断熱性能が高いことを意味します。
  • 断熱等級は2022年3月までは等級4が最高等級でしたが、2022年4月に等級5、同年10月に等級6が新設されました。
  • 2025年以降に新築する住宅は等級4以上、2030年には等級5以上の義務化が決まっています。
  • また、断熱等級では日本を1~8の地域に区分し、それぞれが満たすべきUA値とηAC値の基準が定められています。
  • (UA値…室内・室外間の熱の通りやすさを示す値/ηAC値…冷房期にどれくらい太陽の日射熱が住宅内に入るのか示す値)
  • いずれも値が小さいほど断熱性は高くなり、等級7を取得すつためにはトリプルガラスの採用が必須。
  • 開口部が少なければUA値は容易に向上するが数値に囚われず、外との繋がりを意識した窓の配置が重要となります。
  • モデルハウスの位置する村上市は4地域、UA値は0.23となり等級7に該当します。
  • (ちなみに胎内市、新発田市の場合は5地域に該当します。)
  • 外張り断熱+高性能充填断熱材の付加断熱にて快適な住空間をご提案します。
  • 太陽光発電

  • 太陽光発電は屋根に設置する太陽光パネルに太陽光が当たると発電します。
  • 発電した電気を家庭内での電力として使用し、余った電気は電力会社に売ることも可能です。
  • 自家消費すると電気代が5万円以上おトクになることも!
  • 昨今増えている災害(停電)に対する備えとしても安心です。
  • 自社大工

  • 新和建設は会社専属の大工が多く在籍する会社です。
  • 設計士と大工の情報共有がしっかりしており、お客様の想いをしっかり反映しながら柔軟に対応できます。
  • また、新和建設では完工後の1年点検、3年点検などアフターメンテナンスも行っており、住宅を建てる時に携わった大工がメンテナンスを行うことは大きな安心感を得られます。
  • 大工が引退していたとしても自社大工であればしっかりした情報共有が行われるため安心です。
  • また、新和建設の魅力は自社大工がいるからこそできる造作家具の数々!
  • レストルームの手洗い場やキッチンスペース、本棚、ダイニングテーブルなど様々な造作家具をお造りいたします!
  • 以上次世代型モデルハウスのポイント5つを解説しました📣
    モデルハウス見学のご予約はこちらのページからお申し込みください♪

まずは見学だけでもお気軽にお越しください。お待ちしております☺

それではまた次回のぶろぐで👋

=============================
株式会社 新和建設
本社:〒959-3406新潟県村上市下助渕794-1
TEL:0254-66-7833
お問い合わせはお電話または下部メール相談から!
=============================

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

野本 みなみ
野本 みなみ
野本 みなみ
野本 みなみ
魅力的な情報をみなさまへ届けられるようがんばります!