【営業】8:30-17:00
【定休日】日曜・祝日

【営業】8:30-17:00【定休日】日曜・祝日
blog

「vol.2 大工という職人」~SHINWAの住まいづくり 徹底解説シリーズ~

  • 貝沼 滉暉
  • SHINWAの住まいづくり-徹底解説シリーズ-

こんにちは!
設計の貝沼です。
こちらのブログではSHINWAの住まいづくり 徹底解説シリーズとして毎週更新していきます。

第2回は、「大工という職人」
我々建設業の人間は日頃から身近に接している大工職人ですが、一般の方だと普段の接点は少ないかも。。。
そこで今回は、大工業の種類・仕事内容・一人前になるには。。。などなど!
「大工」にフォーカスした記事を書くことにしました!

1.大工さんの種類

実は大工さんといっても様々な職種で細分化されています。
特に現代ではより細分化が進み細かく分けると情報量が多くなりすぎてしまうので大きく3種類にわけてご説明します

1.宮大工

宮大工とは、神社や仏閣などの伝統建造物の建築や修繕を行う大工さんになります。普通の大工さんと比べて深い専門知識(建築や木などの素材に関して)、確かな技術力が求められ、普段参拝などで訪れる歴史ある神社や仏閣、国の重要文化財など重要な建造や補修を任せられます。

2.型枠大工

型枠大工とは、コンクリート打ち込み用の型枠を作っていく大工になります。各建物に合わせた形状で型枠を用意していき、現場で組み立てを行い、生コンクリートを入れ、数週間程度時間をかけることによって固めていき、最後に型枠を外すというのが主な仕事内容になります。すでに素材としてある木のような材質ではなく、生コンという材料を使うため、その日の温度や湿度、水分量など知識がないと成立しません。一般の住宅はもちろんのこと、ビルや橋など公共工事も型枠大工さんは重要視されています。
どちらかというと住宅よりも大きい現場で活躍されることが多い職種です。

3.建築大工 ←いわゆる一般的な「大工さん」

建築大工とは、木造の建築物を建築していく大工さんになります。一般的に大工さんという俗称で呼ばれる際は、この建築大工さんをイメージしている方が多いかもしれません。木造の新築や増築・改築、リフォームやリノベーション工事など幅広い仕事内容が建築大工さんの特徴です。
弊社のような工務店に属する大工さんもこちらに該当します。
但し、同じ建築大工とはいえ会社に属する「自社大工」と個人で仕事を請負施工する「請負大工」の2種類に分かれます。
次項では「自社大工」と「請負大工」の違いについて解説します!

2.自社大工と請負大工の違いとは

実は主に住宅を施工する「建築大工」にも2種類存在します。
1.請負大工
2.自社大工
両者の特徴について説明していきます!
分かりやすい図を貼っておきますね↓

 

-請負大工とは-
ここでは主に一人親方で活動している方を説明しますが、そもそも一人親方とは個人事業主として個別に工事を請負い、工事内容に合わせて施工する方を指します。
その多くは規模の大きいハウスメーカーなどから仕事を受注しています。
元請けさんと施工内容や金額、工期をしっかり決めてからでないと後々のトラブルに繋がるケースが多くなってしまいます。
しかし確かな技術と人脈を形成していれば、雇用大工よりも月々の稼ぎは大きくなることが多いです。(働けば働いた分だけ稼げる)
景気や元請けさんの受注によっては仕事の有無が不安定になってしまう可能性もあるため、より高い能力が求められる仕事です。

-自社大工とは-
地域の工務店などに属する大工さんなどを指します。いわゆる「サラリーマン大工」です。
弊社の大工さんはこちらに該当します。

メリットとしてはやはり「長期安定性」
昔から職人さんは不安定な職種でもあり、特に村上市など県北エリアでは積雪により稼げる時期が限定されることもしばしば。。。
また、若手大工を育成する環境を構築する事も可能です。
SHINWAの大工さんは18歳~68歳までの大工さんが20人所属していて平均年齢は39歳
若い子はある程度の技術を身に着けるまでは先輩と2人一組での作業となります。
施主様の要望に柔軟に対応できるのも特徴の一つです。
現場で施主様と担当大工が話して棚の寸法を決めたり、近い距離間で住まいづくりを進めることが可能です。

デメリットを挙げるとすれば、やはり会社全体で大工20人を雇用し続けるだけの仕事を生み出さなければならないことでしょうか。。。(これは会社としての話かな)
やはり春~秋シーズンは大工さん20人いても足りないことの方が多いのですが、冬場になると仕事の確保が難しい場合もあったりします。
その場合は会社の整備・環境美化として日頃使用する車両の点検や、道具の手入れ、工場の片付けなどを行ってもらいます。
大工とはいってもサラリーマンなので色々な経験をしてもらい、貢献していただいてます。
なので、年がら年中職人として生きたい!誰かに指示されるのが嫌だ、自分のペースで仕事がしたい!という方には向いていないのかもしれません。


3.一人前の大工とは

一般住宅を施工する「建築大工」では墨付け~加工~造作までこなして一人前と言われます。
現代では手刻みの技術はほとんど機械化され効率化されているので実際には造作ができるようになれば新築一軒家は充分に施工することが可能です。
しかしリフォームに関してはそうはいきません。
新築住宅がドンドン機械化され効率化が進むのに対しリフォームはあくまで既存の骨組みや材料を活かして施工するので高い技術力と木材に関する深い知識が必要不可欠となります。
弊社では新築物件を施工できるようになる+リフォーム工事(大規模なもの)まで担当出来て初めて一人前となります。
10年以上の研鑽が必要になる職人の世界ですがやはり唯一無二の技術を身に着けることが出来るのでとても魅力的な仕事のように思えます。
AIがいくら普及してもリフォームは出来ないだろう!

やっぱり大工の花形仕事と言えば建前!
木槌をもって高いところを歩く姿に幼少期憧れを抱いたものです。。。

次回予告

SHINWA設計スタッフについて徹底解説!
・設計も自社でやってるの??
・大工さんとのコミュニケーションはどんな感じ??
・日々の仕事内容とは
などなど私を含めて事務所内で活動するスタッフにフォーカスします!

毎週更新しますので是非ご覧ください!

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

貝沼 滉暉
貝沼 滉暉
貝沼 滉暉
貝沼 滉暉
営業~設計~現場まで幅広く担当!みなさんの「こころに響く住まいづくり」をご提案できるようにがんばります。