お見積り 資料請求 無料見積り・相談 電話で見積り・相談 0254-66-7833 【受付】8:30~17:30【定休日】日曜・祝日 電話で見積り・相談 HOMEよくある質問 よくある質問 リフォーム 内装リフォーム 水まわりリフォーム 外装リフォーム 外壁屋根塗装 増築リフォーム リフォーム 家に住みながらの工事は可能? リフォーム予算の相場ってどれくらい? 無料見積もりって、どこまでやってくれるの? 工事中に出たゴミは、どうなるの? 家に住みながらの工事は可能? 可能です。水まわりの設備工事もご利用できない期間をお客様とご相談の上、最小限の日数で施工します。但し、工事内容によっては難しい場合もございます。そうした場合には、仮住まいのご紹介やお荷物保管倉庫のご紹介も可能です。 リフォーム予算の相場ってどれくらい? 工事内容や期間によって費用は異なるので一概にいくら、とは言えません。ただ、お客様のお住まいや希望と近い実例から、だいたいの予算をお伝えすることは可能です。お気軽にお問い合わせください! 無料見積もりって、どこまでやってくれるの? 当社スタッフが、お客様宅を訪問、ご要望に応じたプランを作成し、お見積もり書を提出させていただくまでは無料となっております。お問い合わせ後、頻繁に電話したり、押しかけ訪問はいたしません。ご希望の方にはメールやFAXなどでのご相談受付もしています。 工事中に出たゴミは、どうなるの? 工事中に発生したゴミは当社のほうで引き取りにきます。また、工事中ほこりが発生するところには養生をします。しかし、ほこりはどんなに気をつけていても放散しますので施工場所の近くには汚れてはいけないものを置かないようにしてください。 ▲よくある質問トップへ戻る 内装リフォーム リフォームしてから頭が痛くなる人がいるって、ホント? 子どもが壁に穴を空けちゃったんだけど...。壁ごと取り替えなくちゃだめ? フローリングを踏むとギシギシいうんだけど...仕方ないことなの? マンションなんだけど、周りの家の音が気になる!防音工事はできる? リフォームしてから頭が痛くなる人がいるって、ホント? 住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材(建材)の多くには、いくつかの化学物質が使われています。代表的なものとして"ホルムアルデヒド"、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を「シックハウス症候群」と言います。リフォームする際にはそこで用いられる建材にも十分ご注意ください。 子どもが壁に穴を空けちゃったんだけど...。壁ごと取り替えなくちゃだめ? 穴はどの程度の大きさでしょうか?それによって、修繕の方法が違ってきます。もし穴の直径が1センチ位でしたら、ご自身でホームセンターで穴埋め用パテで埋めて、固まった後に仕上げ(色塗りorクロス貼り)をされれば十分に修復できます。もし穴が大きい場合、綺麗に仕上げるためには壁一面補修をおすすめします。状態にもよって対処方法は変わってきますので、どうぞお気軽にご相談ください。 フローリングを踏むとギシギシいうんだけど...仕方ないことなの? 床鳴りの原因は大きく3つあります。 1.床材に欠陥がある場合 2.施工上の問題がある場合 3.下地に問題がある場合 それぞれの原因によって対処方法は変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。 マンションなんだけど、周りの家の音が気になる!防音工事はできる? まず窓に内窓を付けて二重サッシにしたり、防音・断熱サッシに取り替える方法があります。壁は、ボードを二重貼りにし、二重壁を作って中空層を設けたり、遮音シートを使ったり、グラスウールを入れたり等の方法があります。床の場合は、下地を二重床にしたり防音フローリングを用います。ただ、実際にお住まいを確認しないと確かなことは言えませんので、まずはお気軽にお問い合わせください! ▲よくある質問トップへ戻る 水まわりリフォーム 今までのキッチンの場所を移動してリフォームできますか? お手入れが簡単できれいなキッチンにしたいのですが? 在来工法とシステムバス。リフォームにはどちらがいいですか? 和式トイレを洋式トイレにしたいのですが? トイレの便器を取り替えしたい。選ぶポイントは? 今までのキッチンの場所を移動してリフォームできますか? キッチンの移動では、排気や排水の検討が必要です。吸い込みが悪くなったり、排水の勾配がとりにくく排水管がつまりやすくなったりする場合がありますので、注意が必要です。 お手入れが簡単できれいなキッチンにしたいのですが? 天板は機能性を重視するなら、ステンレスが一番です。汚れ落しも簡単で、いつも磨いてさえいれば大丈夫です。壁面の主流はキッチンパネルが人気です。見た目が美しい上に目地が無く、毎日のお手入れも簡単です。また、ホーローのキッチンもおすすめです。汚いもので困るのはゴミの収集場所。すっきりしたキッチンについ出っ張るのがゴミ箱。シンクの下や収納カウンターの下をオープンにしてキャスター付きダストボックスをセットしたりするのもいい方法です。 在来工法とシステムバス。リフォームにはどちらがいいですか? お風呂はオリジナリティあふれたものにしたい、という人向きなのが在来工法バス。好きな型の浴槽が選べ、天井を高くしたり、窓やライトも自由自在です。床や壁も好みで作ることができます。既存の広さもそのまま使えます。ただし、防水工事が必要でプロの手作りなので工期が長くかかります。システムバスは、完全自由度には欠けますが、機能性、設備面ではかなりグレードアップされています。組み立て自体は1日ですむのでリフォームにはおすすめです。 和式トイレを洋式トイレにしたいのですが? 現状の床や便器を全て撤去して作り直します。洋式便器を取り付けるにあたっては排水管の位置なども考慮する必要があります。最近では、狭い和式トイレの洋式へのリフォームに適応する便器・タンクのセットや、ある程度の排水位置に対応できるリフォーム便器があります。また、あわせて洗浄暖房便座を取り付されたい時は電源(コンセント)が必要になります。 トイレの便器を取り替えしたい。選ぶポイントは? 最近では、すぐれた節水タイプが多く、20年以上前の便器だと1/3、15年以上前の便器でも約1/2の水量で済みます。そして清掃性を考慮した汚れがつきにくく落ちやすい素材のものが人気です。取り替えする際におすすめなのが洗浄暖房便座です。他にも節電・脱臭・部屋暖房機能などバリエーションが豊富です。便器と一体になったデザインのものや、タンクがなくすっきりしたデザインのタンクレス便器も人気です。サイズも種類もメーカーによりいろいろ。機能、デザイン、予算に応じて検討してください。 ▲よくある質問トップへ戻る 外装リフォーム 防犯性に優れた塀にしたいんだけど...どんなのがいいの? 道路から敷地に上がる階段をスロープにしたいんだけど、できるのかしら? 外壁をさわると白い粉がつきますがこれは何ですか? 防犯性に優れた塀にしたいんだけど...どんなのがいいの? 物理的に侵入しにくくする方法としては、塀やフェンスの代わりに生垣を設けることも有効です。生垣はフェンスと違い、登るという行為がしにくく、かき分けて侵入することになるので、厚みのある樹種やトゲのある樹種を選ぶのがおすすめです。塀を作る場合の高さはあまり高くなく、見通しのきくものがよいでしょう。安心して暮らせる住まいを作るために、ぜひ一度お気軽にご相談ください! 道路から敷地に上がる階段をスロープにしたいんだけど、できるのかしら? 車椅子などを利用されるためのスロープでしょうか。それとも水はけを良くするためのものでしょうか。その用途によって、お客様に合ったスロープの形は変わってきますし、お客様のお住まいの状態によっても変わってきますので、お住まいを確認してみないと確実なことは言えません。一つだけ確実にいえるのは、お客様に一番あった方法は何か?をキチンと話し合い、工事を進めていくのが最も大切だということです。暮らしやすいお住まいを作るために、ぜひお気軽にお問い合わせください。 外壁をさわると白い粉がつきますがこれは何ですか? これはチョーキング(白亜化)と呼ばれる現象です。熱、紫外線、風、雨などによって塗膜の性能が落ち、塗装の表面がだんだんと粉状に消耗している状態です。水をはじく性能が落ちている証拠なので、塗り替えを強くおすすめします。 ▲よくある質問トップへ戻る 外壁屋根塗装リフォーム 家はどうして塗装するのですか? 塗装工事を行う季節はいつ頃がよいのでしょうか。 新築時と外壁や屋根の色が随分違うように思うのですがこれは塗り替え時期? 外壁塗装はどの位持つのですか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。 なぜ水洗いが必要なのですか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。 外壁塗装は見た目がそんなに気にならなければ必要ないですか? 外壁に長いひびが入っているのですが大丈夫でしょうか。 家はどうして塗装するのですか? 建物を保護するためです。家を塗装するのは、カラフルな色で美観を作りだすと同時に、壁や柱が腐食してしまうのを防ぐためなのです。塗装されていなければ直ぐに家が傷みます。自然環境から建物を保護する際に、最も大きな要素となるのは塗装です。 塗装工事を行う季節はいつ頃がよいのでしょうか。 塗装で良好とされる環境基準は、気温5℃以上、湿度85%以下です。 当地域では、およそ3月中旬より12月初旬までが良好に塗装ができる季節です。 新築時と外壁や屋根の色が随分違うように思うのですがこれは塗り替え時期? 一概には言えませんが、明らかに変色している場合や、壁をさわって白いチョークのような粉が手に着いたら、塗り替えのサインですので、塗り替えをおすすめします。 外壁塗装はどの位持つのですか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。 5年・7年・10年・15年以上...使用する塗料によって違います。また施工の仕方によっても違う事は言うまでもありません。 なぜ水洗いが必要なのですか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。 塗装する場合、必ず外壁や屋根の汚れやコケをキレイに洗い流してから塗料を塗ります。 しっかりと汚れを取ってから塗装しないと直ぐに剥がれてしまったり、長持ちしません。 外壁塗装は見た目がそんなに気にならなければ必要ないですか? 一概に言えませんが、10年毎に専門業者による診断をおすすめします。 外壁に長いひびが入っているのですが大丈夫でしょうか。 これは塗膜に裂け目ができる現象でクラックと呼びます。 塗膜が割れている為、裂け目から水が浸入する恐れがありますので早めの補修をおすすめいたします。 ▲よくある質問トップへ戻る 増築リフォーム 増築リフォームを行いたいのですがどこまで広くできますか? 鉄骨の建物なのですが増築するにあたって鉄骨と木造とどちらがいいのでしょうか? 増築部のつなぎ目から雨漏りしないか心配です。 マンション住まいなのですがリビングに続く洋室の壁を撤去し、リビングを広くしたいです。 増築リフォームを行いたいのですがどこまで広くできますか? 増築をする場合、10m2超えると建築確認申請が必要になります。建築確認申請が必要ない増築部分が10m2以下の場合でも許容建蔽率を超えて増築すると建築基準法違反になります。この確認申請が必要となりますと、既存建物についても現行法に従う必要があり、コストが急に高くなりますので注意が必要です。詳しくはお問い合わせよりご相談ください。 鉄骨の建物なのですが増築するにあたって鉄骨と木造とどちらがいいのでしょうか? どちらでも施工は可能ですが、コスト面から考えると木造で増築した方が安く済むと思います。 増築部のつなぎ目から雨漏りしないか心配です。 既設の建築物の外壁により施工方法が異なりますので診断の上、打ち合わせ・相談して最善の施工方法を選択する必要があります。 マンション住まいなのですがリビングに続く洋室の壁を撤去し、リビングを広くしたいです。 マンションの場合、フローリングなど管理組合規定の防音レベルでないと施工出来ない所も多いので確認が必要となります。その他、工事前に掲示板に工事予告を貼り出しや上下左右の住民の署名が必要なマンションなどもございますので前もって確認しておくと良いと思います。 ▲よくある質問トップへ戻る 新和建設について 会社案内代表挨拶会社概要企業理念アクセスマップ スタッフ紹介 施工事例 施工事例一覧 新築 リフォーム お客様の声 お客様の声一覧 お役立ち情報 モデルハウスのご案内 新和建設の家づくり 高品質アパート木楽々AP(きららアパート) 販売物件情報 賃貸物件情報 施工の流れ よくある質問 お問い合わせ お問い合わせ 無料お見積もり 資料請求 (株)新和建設 リフォーム館エコラ ホーム 選ばれる理由 会社案内 会社案内代表挨拶会社概要企業理念アクセスマップ スタッフ紹介 施工事例一覧 お客様の声一覧 お役立ち情報 モデルハウスのご案内新和建設の家づくり高品質アパート木楽々AP(きららアパート)販売物件情報賃貸物件情報施工の流れよくある質問 お問い合わせ Copyright © 2017 新和建設 All Rights Reserved.